東京(新宿・渋谷・池袋・六本木等)で8年間、写真とは無関係の飲食業でマネージャー職を勤め、接客や人間とのコミュニケーションの図り方を徹底的に学ぶ。
2005年に退職し、茨城に帰郷。創業120年の老舗(株)小貫写真館に入社。
以前から興味があった撮影職に就く。
アシスタントを経て2007年にJWPG(ジャパン・ウェディングフォト・グランプリ)に初出展、3位入賞。2008年には準グランプリを受賞する。 2009年作品も10位入賞し、2010年にはグランプリと7位入賞のダブル受賞を果たす。更に2011年にはアート部門グランプリ、ドキュメンタリー部 門第3位と15位入賞のトリプル入賞。2012年はアート部門5位とドキュメンタリー部門5位のダブル受賞。そして2013年にはアート部門3位とドキュメンタリー部門にて入賞しダブル受賞。
2016年まで入賞し続け、前人未到の10年連続上位入賞。
エンゲージメントフォトという、結婚前のカップル写真に強い拘りを持ち、茨城県内の様々なロケーションや都心のデートスポットを使い、現在も「日常」をテーマに撮影し続けている。
それを日本中に発信することに使命感を感じている。
2008年明治安田生命マイハピネスフォトコンテストにて銀賞を受賞。
プロアマ問わず色々な写真が集まる場が好きで、現在も積極的に活動中。
2010年より、日本ウエディングフォトグラファーズ教会「Japan Wedding Photographers Association (JWPA)」に所属。
2012年より理事に就任。活動の範囲を広めたいと言う一身上の都合で2013年に脱退。
2011年より独立し、2月2日の猫の日に(株)ギリフォトワークスを設立。ブライダルフォト・マタニティーフォトの他に、幻のフリーペーパー「茨城美少女図鑑」の撮影・プロジェクトに参加。
地域貢献に務める。
2012年10月に、つくば市にて「ナチュラルポートレート&ウエディングインフォメーション カシュカシュ」をOPENさせる。
2013年、七五三専用スタジオ「ハイカラスタヂオ」設立。
2011年「二人展」片桐裕二・一木正樹 B2(ビーセカンド)水戸
2012年「EveryDay」ギリフォトワークス主催 Q’tつくば
2013年「FOOL×fool」片桐裕二・渡邉さやか 表参道PROMO-ARTE(プロモ・アルテ ギャラリー)2017年「Ron Ron」カシュカシュ5周年記念写真展 シークレットゲートカフェ
2023年「CacheCache10周年写真展」 洞峰公園都市記念間
2011~2015年 2020年 アスカブックセミナー講師
(札幌、仙台、新潟、高崎、東京、静岡、名古屋、大阪、福岡、鹿児島、沖縄)
2012年 (株)ムービー企画ワークショップ講師
2012年 ブライダル産業フェア セミナー講師
2013年 PHOTO NEXT セミナー講師
2014年 アイ・ケイ・ケイ(株)セミナー・ワークショップ講師
2014年 ギリフォトワークス主催ワークショップ 茨城 つくば
2015年 ギリフォトワークス主催ワークショップ 沖縄 那覇
2015年 ギリフォトワークス主催ワークショップ 岡山 倉敷
2016年 ギリフォトワークス主催ワークショップ 北海道 恵庭
2017年 ギリフォトワークス主催ワークショップ 岡山 倉敷
好きなこと | ボクシング、クラシックピアノ鑑賞、いつかアルゲリッチに会いたい |
---|---|
得意技 | ステルス撮影、人間三脚 |
好きな飲み物 | 牛乳(成分無調整に限る) |
好きな食べ物 | サグチキン(ほうれん草のインドカレー) クーロンヌのイカスミメンタイパン |
愛猫 | 景虎とうみちゃん |
使用するレンズは全て単焦点レンズ。
機能性とかもあるけれど、人と人との距離をしっかり感じていたい、それが本当の理由。
「コミュニケーションを取るのは大の得意ですが、写真に対してあれこれ説明するのはあまり好きではないです。『そのまま』を感じて欲しいと願ってます。カッコいい写真はきっと僕以外の誰かが撮ってくれるから、僕はカッコよくない人間的な写真を撮りたいです。」
写真好きの他界した祖父に、「上手くなってから・・・」と自分の写真を見せられなかったこと・・・
それをいまだに後悔している。
だから飾らない、素直な写真をこれからも撮り続けたいと思う。
伝えること。伝えて行くこと。
ウェディングに限らず、人々の内面に光輝くものを見る人に伝えて行きたい、そう思います。
例えば、嬉しい気持ち。切ない気持ち。感謝の気持ち。寂しいきもち・・・
挙げれば数えきれない人間の心。それらを写し込んで行きたい、そう思うのです。
そういった人々の感情があふれているステージの一つとして、結婚式というものがあります。
当然、ハッピーな気持ちで行われるものですが、そこに至るまでの軌跡や関わる全ての人々の歩んできた人生は、決して「ハッピー」という一言では表現できないと思っています。
コトバでは表現できないもの、その最高にピュアなものを私は人々の鏡となり、写しみ、表現して行きたい、それがフォトグラファーである私の願いであり、使命であると受け止めております。
あれこれ口で説明するのではなく、全てを写真として表現する。そして伝えて行く。
今までも、そしてこれからも・・・